-
ストレスチェック義務化、50人未満の全事業場への拡大を提起/厚生労働省
厚生労働省は10日の「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」で、中間とりまとめ案を示した。 産業医の選任義務のない「50人未満」事業所におけるストレスチェックの実施は、当面「努力義務」とされているが、 […]
2024.10.16
-
愛知県最低賃金の改定/愛知労働局
令和6年10月1日から愛知県最低賃金は、時間額1,077円に改定されます。 https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/jirei_toukei/chingin_kanairou […]
2024.10.01
-
10月からの制度変更を周知/厚生労働省
厚生労働省は、2024年10月に実施される同省関係の主な制度変更のうち、特に国民生活に影響を与える事項をホームページに掲載している。 短時間労働者への被用者保険の適用については、従業員100人超の企業規模要件を50人超へ […]
2024.09.30
-
「働く高年齢者」の安全と健康を確保する/「厚生労働」7月号
厚生労働省の広報誌「厚生労働」7月号では、「「働く高年齢者」の安全と健康を確保する」を特集している。 2022年時点で、雇用者全体に占める60歳以上の割合は20%近くなり、労災による休業4日以上の死傷者数に占める60歳以 […]
2024.07.26
-
新入社員、5割近くが「年功序列制を望む」/民間調査
産業能率大学総合研究所は18日、「2024年度(第35回)新入社員の会社生活調査」結果を発表した。 「年功序列」と「成果主義」のどちらを望むかを尋ねたところ、「成果主義」51.5%に対し、「年功序列」は48.5%で過去最 […]
2024.07.24
-
2024年3月新卒者の内定取消し、25事業所で47人/厚生労働省
厚生労働省は19日、2024年3月に大学・高校等を卒業して就職予定だった新卒者の内定取消し等の状況を公表した。24年6月末現在、内定を取り消された人は47人(うち、主に能登半島地震の影響によるもの2人)、前年度比5人増。 […]
2024.07.24
-
障害者のテレワーク雇用を推進する企業向け相談窓口を開設/厚生労働省
厚生労働省は9日、ICTを活用した障害者のテレワーク雇用推進のため、個別具体的な課題解決のサポートを行う企業向け相談窓口の開設を公表した。 テレワークは、障害者の多様な働き方のひとつであり、自宅で働くことができる機会とし […]
2024.07.14
-
制度・施策のお知らせ/愛知県
①愛知県 就業促進課 初めて障害者雇用に取り組む企業に対し、最大60万円を支給。 「愛知県中小企業応援障害者雇用奨励金」をご活用ください。 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shugyo […]
2024.07.02
-
「年収の壁」超えで働くと、世帯の生涯可処分所得は「年収の壁」以内を上回る/政府PT
政府の「女性の職業生活における活躍推進プロジェクトチーム」は5日、中間とりまとめ案を提出した。 男女間賃金格差が比較的大きい金融業・保険業等の5産業の分析を踏まえ、人事改革、意識変革、非正規雇用労働者の処遇改善等に取り組 […]
2024.06.10
-
農業女子プロジェクト「NEXTラボ2024」をスタート/農林水産省
農林水産省は29日、農業で活躍する女性の姿を周知することなどを目的とする「農業女子プロジェクト」で、女性農業者の学びと交流の場創出のため、2023年度に引き続き「NEXTラボ2024」の活動を開始すると発表した。 「NE […]
2024.06.01