-
「特定技能」の届出緩和など改正入管法関連省令等を公表/出入国在留管理庁
出入国在留管理庁は12日、4月1日施行の省令改正と、改正による在留資格「特定技能」の運用変更を公表した。特定技能所属機関(特定技能外国人を雇用する企業等)は、地方公共団体から共生社会の実現のために実施する施策への協力を要 […]
2025.03.19
-
2024年末の在留外国人数、約376万人で過去最高を更新/出入国在留管理庁
出入国在留管理庁が14日に公表した2024年末現在の在留外国人数は376万8,977人(前年末比10.5%増加)で過去最高を更新した。在留資格別では「永住者」91万8,116人(前年比3.0%増)が最多、次いで「技能実習 […]
2025.03.19
-
大学生の就職内定率92.6%、前年同期比1.0ポイント上昇/厚生労働省・文部科学省調査
厚生労働省と文部科学省は14日、2025年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(25年2月1日現在)を公表した。大学(学部)の就職内定率は92.6%(前年同期比1.0ポイント上昇)で調査開始以降、同時期では過去最高。短期大 […]
2025.03.19
-
3職種の民間検定を「団体等検定」として初めて認定/厚生労働省
厚生労働省は6日、3職種の民間検定を11日に団体等検定として初めて認定する、と公表した。今回認定されたのは「家政士団体検定」、「陸災防フォークリフト荷役技能検定」、「日本躯体コンクリート打込み・締固め工団体検定」。団体等 […]
2025.03.07
-
外国人労働者数は230万人超え/厚生労働省調査
厚生労働省は1月31日、「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(2024年10月末時点)を公表した。 外国人労働者数は230万2,587人で前年比25万3,912人増加し、届出が義務化された2007年以降、過去最多を更新した […]
2025.02.05
-
動画版「2024年版 労働経済の分析」を公開/厚生労働省
厚生労働省は2日、9月公表の「2024年版 労働経済の分析」(労働経済白書)の解説動画を公開した。白書をより多くの人々に知ってもらうために作成。 「3分で読み解く!2024年版労働経済白書」をはじめ、「日本はどれくらい人 […]
2024.12.05
-
101人以上企業に女性管理職比率の公表を義務化、男女間賃金格差の公表も101人以上に拡大/厚生労働省
厚生労働省は26日、労政審雇用環境・均等分科会で、「女性活躍推進及び職場におけるハラスメント対策についての論点」を示した。女性活躍推進では、女性管理職比率の公表を従業員101人以上の企業の新たな義務とし、男女間賃金格差の […]
2024.11.29
-
労働政策フォーラム「シニア層の労働移動─就労・活躍機会の拡大に向けて」申込受付開始/JILPT
第1部(研究報告・報告)1月8日(水)~15日(水) ※オンデマンド配信 第2部(パネル討論)1月15日(水)14時00分~16時50分 ※ライブ配信 <登壇者> 藤井 薫 (株)リクルート HR統括編集長 小松正幸 […]
2024.11.22
-
大学生の就職内定率72.9%、前年同期比1.9ポイント低下/厚生労働省・文部科学省調査
厚生労働省と文部科学省は15日、2025年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(10月1日現在)を公表した。 大学(学部)の就職内定率は72.9%(前年同期比1.9ポイント低下)、短期大学は42.3%(同2.4ポイント上昇 […]
2024.11.20
-
改正育児介護休業法に関す就業規則規定例、Q&Aを更新/厚生労働省
厚生労働省は、改正育児・介護休業法に関する規則の規定例[簡易版]とQ&Aを11月1日付で更新し公表している。 所定外労働の制限(残業免除)を子の小学校就学前まで拡大すること、子の看護休暇を小学校第3学年まで拡大す […]
2024.11.15