-
外国人労働者、雇用理由は「労働力不足の解消・緩和」が最多/厚生労働省
厚生労働省は8月29日、2024年「外国人雇用実態調査」の結果を公表した。雇用保険被保険者数5人以上かつ外国人労働者を1人以上雇用する事業所のうち有効回答を得た3,623事業所、1万1,568人について集計している。 外 […]
2025.09.03
-
トランプ関税で「実質GDP成長率0.4ポイント低下」と予測/民間調査
帝国データバンクは20日、同社のマクロ経済予測モデルを用いて試算した「トランプ関税が日本経済に与える影響」についての調査結果を発表した。 ことし4月に続き2回目。これによると、トランプ関税の発動により2025年度の実質G […]
2025.08.28
-
「生涯現役地域づくり環境整備事業」実施地域の募集/厚生労働省
厚生労働省では、地域における高年齢者等の雇用・就業支援の取組を持続可能にするモデルを構築し、他地域への展開・普及を図ることを目的とした「生涯現役地域づくり環境整備事業」を実施している。現在、2026年1月から事業を行う実 […]
2025.08.21
-
国家公務員一般職試験の合格者数8,815人、前年比で大幅に増加/人事院
人事院は12日、2025年度の国家公務員一般職試験等の合格者数を公表した。一般職試験の合格者は8,815人で、前年度から1,258人増加した。新設の「教養区分」の合格者1,763人が、従来の「行政区分」と「技術系区分」の […]
2025.08.21
-
35歳以上女性の約半数「育休前に描いたキャリアプランよりもキャリアをセーブ」/内閣府調査
内閣府は14日、「仕事と生活の調和推進のための調査研究」結果を公表した。同居している子ども(小学生以下)がいる20~49歳の男女2,853人を対象に、キャリア形成と育児等の両立を阻害する要因等について尋ねた内容となってい […]
2025.08.21
-
最低賃金改定目安、全国平均1,118円、63円の引上げは過去最大/厚生労働省中央最低賃金審議会
厚生労働省中央最低賃金審議会は4日、2025年度地域別最低賃金額改定の目安を答申した。引上げ額の目安は、「Aランク」(東京、大阪など6都府県)および「Bランク」(北海道、兵庫、広島など28道府県)が63円、「Cランク」( […]
2025.08.08
-
6月有効求人倍率1.22倍、前月比0.02ポイント低下/一般職業紹介状況
厚生労働省は1日、2025年6月分「一般職業紹介状況」を公表した。有効求人倍率(季調値)は1.22倍で、前月に比べて0.02ポイント低下。新規求人倍率(同)は2.18倍で、前月比0.04ポイント上昇。新規求人(原数値)は […]
2025.08.01
-
6月の完全失業率2.5%、前月と同率/労働力調査
総務省は1日、2025年6月の「労働力調査(基本集計)」を公表した。完全失業率(季調値)は2.5%で、前月と同率。完全失業者数は176万人(前年同月比5万人減)で、5カ月連続の減少となった。就業者数は6,873万人(同5 […]
2025.08.01
-
北海道国家戦略特別区域に「雇用労働相談センター」設置/厚生労働省
厚生労働省は15日、北海道国家戦略特別区域に「雇用労働相談センター」を設置した。 国家戦略特別区域法に基づくもので、福岡市・北九州市、関西圏、東京圏、新潟市、愛知県、仙台市、広島県・今治市に続いて8カ所目。 ベンチャー企 […]
2025.07.23
-
雇用保険の基本手当日額を8月1日から変更/厚生労働省
厚生労働省は22日、8月1日からの雇用保険の「基本手当日額」の変更を公表した。 「基本手当日額」は、離職前の賃金を基に算出した雇用保険の基本手当1日当たりの支給額。2024年度の平均給与額が2023年度と比べて約2.7% […]
2025.07.23