-
モデル就業規則の改訂版を公表/厚生労働省
厚生労働省は、常時10人以上の従業員を使用する使用者に作成等を義務付けている就業規則について、「モデル就業規則」(2023年7月版)を公表した。 主な改訂事項は、退職金の支給(54条)で、「自己都合による退職者で、勤続○ […]
2023.07.13
-
男性育休、取得の実態と中長期の取得効果など分析/民間調査
パーソル総合研究所は6月27日、男性育休に関する定量調査結果を発表した。 男性育休の取得率は企業間格差が大きく、取得率50%以上の企業が約2割ある一方で、5%未満の企業が約半数であること、取得期間は「1カ月未満」が約6割 […]
2023.07.05
-
『ビジネス・レーバー・トレンド』2023年7月号/JILPT
女性の就業支援のあり方とは―途切れないキャリア形成と能力発揮に向けて出産後も働き続ける女性が増え、女性の年齢別労働力率を示す、いわゆる「M字カーブ」は解消されつつありますが、女性の年齢別の正規雇用比率は20歳台後半をピー […]
2023.06.30
-
子どもの年齢に応じた両立支援の拡充を提言/厚生労働省研究会
厚生労働省は12日、「今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会報告書」をとりまとめた。子の年齢に応じた両立支援が必要であるとし、「子が3歳まで」は現在、努力義務となっている出社・退社時間の調整などに加えて「テレワー […]
2023.06.16
-
「女性版骨太の方針」決定、2030年までに女性役員比率30%以上目指す/政府会議
政府は13日、「すべての女性が輝く社会づくり本部」及び「男女共同参画推進本部」の合同会議を開催し、「女性版骨太の方針2023」を決定した。重点事項の「女性活躍と経済の好循環に向けた取組」として、東証プライム市場上場企業で […]
2023.06.15
-
2024年10月から一部のパート・アルバイトの方の社会保険の加入が義務化されます/厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/tekiyoukakudai/pdf/chirashi_jigyonushi.pdf
2023.06.08
-
女性版骨太の方針2023、女性役員比率2030年までに30%以上等を提案/政府会議
政府は6月5日、男女共同参画会議を開き、「女性活躍・男女共同参画の重点方針 2023(女性版骨太の方針2023)」(原案)を示した。 女性活躍と経済の好循環に向けた取り組みとして、東証プライム市場上場企業では、2025年 […]
2023.06.07
-
労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト(2023年改正版)を公表/中央労働災害防止協会
中央労働災害防止協会は、「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト(2023年改正版)」を公表している。 過重労働による健康障害防止のため労働者自身が疲労の蓄積をセルフチェックするツールで、2023年版は「労働者の疲労蓄 […]
2023.05.15
-
キャリアコンサルタント登録者数(2023年2月末現在)
国家資格キャリアコンサルタントは6万5千人(注)です。 標準レベル(キャリアコンサルタント)は83%、 熟練レベル(2級キャリアコンサルティング技能士)は16%、 指導レベル(1級キャリアコンサルティング技能士)は1%( […]
2023.03.10
-
【JILPTからのお知らせ】『労働関係法規集2023年版』 現在予約受付中!
3月28日(火曜)より順次発送予定です。 主要な労働関係法規を持ち運びに便利な分量・判型に収めたコンパクトサイズの法規集です。 2023年版では、「公立の義務教育諸学校等の教育職員を正規の勤務時間を超えて勤務させる場合等 […]
2023.03.08